その他部品・設備
2020年4月2日 公開
Q.寒波によって水道が凍結しないか心配です。
水道凍結指数を要チェック
「洗濯指数」や「紫外線指数」と同じようなもので、冷え込みが気になる日には、日本気象協会サイトの「水道凍結指数」をチェックするよう習慣づけましょう。
凍結しやすい条件
水道管が凍結しやすい主な条件として、次の3つが挙げられます。
- 気温がマイナス4℃以下
- 日の当たらない方角にある
- 風が当たりやすい場所にある
特に水道管が剥き出しの状態は、凍結のリスクも大きく高まります。
このような条件下にある水道は、凍結して水が出なくなったり、水道管が破裂してしまうこともあるため、日頃から注意が必要です。
凍結を防止する
保温する
市販の保温材を使用する
保温材を水道管に挟み込むように巻きつけ、粘着材を貼りつけて完了です。
また、粘着材を貼る手間が不要のワンタッチタイプもあります。積水化学工業製の保温チューブは粘着材不要のワンタッチタイプです。
タオルなどを巻きつける
タオルなどを水道管に巻きつけて、その上からビニールテープなどを水が入り込まないように少し重ねながら巻きつけます。
水抜きをする
瞬間湯沸かし器などは、取扱説明書をよく読んで水抜き作業をしてください。
蛇口を開けておく
動いている状態の水は凍りにくいため、蛇口を少し開けておくと効果的です。
※水道料金に注意しましょう
ワンポイントアドバイス
忘れてはならないのが水洗トイレ。以下の方法で水抜き作業をしておきましょう。
- 水抜きのハンドルを右に止まるまで回す
※レバーの場合は「止」の方向に操作する - タンク前にある排水ハンドルを「大」の方向へ回し、タンクの中を空にする
※空にしないと水は落ちません
※便器内の凍結にも注意が必要。不凍液を入れるなど、防止措置を行ってください。
凍結してしまったら・・・
凍った部分にタオルなどを巻き、上からお湯を少しずつかけながらゆっくり溶かします。
※熱湯をかけたり直火を当てると、ひび割れや破裂、火災の恐れがあるので絶対にお止めください。
また、時間に余裕のある場合は、何もしないで自然に溶けるのを待ちましょう。