住まいの豆知識

2023年9月14日 公開

Q.家の中の気になるにおいの対策方法を教えてください。

においの元を絶つことが大切です。

最近の住まいは快適性向上や省エネルギーのため、高気密・高断熱となっています。ですがその分、室内のにおいもこもりやすいです。
においを取るにはまず第一に「においの元を絶つ」こと。そして、においがしたら壁や家具などに染み付かないうちに「換気をする」ことが大切です。
においの元は様々ありますが、室内の汚れやカビ・ホコリもにおいの発生源です。においを防止するにはこまめなお手入れが欠かせません。

[場所別]におい防止の対策方法



■ 玄関

靴や下駄箱の中のホコリやカビがにおいの発生源。特に下駄箱の中は湿りがちでカビの出やすいところ。お天気の良い日は風を通して中を乾かしましょう。

■ 居室

タバコ、食べ物、ペットなどのにおいが壁や家具に染み付いています。壁クロスは季節ごとに水拭きをし、カーテンやクッションカバーなども定期的に洗いましょう。空気清浄機を設置するのも効果的です。

■ キッチン

油や煙、生ゴミなどの強いにおいの発生源が色々ある場所です。こまめに換気を行い、常に清潔にしておくように心がけましょう。また、においは壁や天井にも付着するので拭き掃除も大切です。

■ サニタリー

浴室は、排水口からの下水臭やカビのにおいが気になります。排水口のゴミや髪の毛は取り除き、トラップも外してきれいに洗います。トイレの便座からは、し尿のアンモニア臭が出ます。便器の内側はもちろん、外側や床もこまめに拭き掃除をしましょう。

においを取る工夫とアイディア

1. 下駄箱に木炭をしのばせておく

木炭の除湿や消臭効果は、湿気とにおいの多い下駄箱に適しています。そのまま1本置いておくだけで効果があり、半年経ったら水洗いして天日干しをすると2~3回繰り返して使うことが可能です。どの種類の木炭でも同じ効果があります。

2. 調理後のにおいは柑橘類の皮や茶殻で消える

柑橘類の皮や茶殻をフライパンで香りが立つようにゆっくり煎ることで、調理後の空気中に残った魚を焼いたにおいや油臭さを消すことができます。キッチン周りのにおいもある程度消すことができます。

3. 便器と床の隙間についた尿の汚れに注意

トイレ掃除で見落としがちなのが、便器の外にかかった尿。便器と床の隙間にかかった尿は時間が経つとアンモニア臭が強くなります。歯ブラシにトイレ用中性洗剤をつけて汚れをこすり取り、水拭きで洗剤を落とした後にから拭きします。

4. 素早くにおいを消すなら消臭・除菌スプレーで

不意に来客があったときなど素早くにおいを消したいときは、消臭・除菌スプレーが便利です。シュッとスプレーするだけでペットやタバコ、ソファやカーテンのにおいも消すことができます。部屋全体のにおいが気になる際は空気中に、布製品のにおいにはシミができないように少し離して直接スプレーしましょう。

5. 靴に除湿消臭剤を入れ、湿気のない下駄箱に

日中履いた靴は足からの汗をたっぷりと吸い込んでおり、その湿気が玄関のにおいの原因となります。除湿するには靴の中に新聞紙を丸めて入れる方法もありますが、便利なのが除湿消臭剤です。履いた靴は除湿消臭剤を入れてから下駄箱に入れるようにすると、下駄箱のにおいも取れて靴もすっきり。繰り返し使うことができるので、家族の人数分を用意しておくと良いでしょう。

6. 愛煙家のいる家には灰皿にコーヒーかすを

こした後のコーヒーかすを灰皿の底に厚めに敷いておくと、タバコの吸い殻のにおいを吸着してくれます。時間が経つと効果が薄れてくるので2~3日で新しいものに交換しましょう。

7. 排水口の下水臭はパイプ内の洗浄剤で

排水口のにおいはトラップとパイプの汚れが主な原因です。掃除は、トラップの汚れを落とした後に、寝る前にパイプに洗浄剤を溶かし入れて翌朝水で流すと良いでしょう。ただし、塩素系の洗剤はパイプを傷めるので使用しないでください。

8. 生ゴミには柑橘類の皮や茶殻でふたをする

シンクの三角コーナーには、消臭効果のある柑橘類の皮や茶殻をゴミの上にかぶせることでにおいを抑えることができます。しかし、これはあくまで応急処置なので溜まった生ゴミはなるべく早くゴミ箱に捨てましょう。ゴミ箱に捨てる際に生ゴミの水気を絞って新聞紙に包んで密閉すると、においをより抑えることができます。

こんなものにも消臭効果が

■ 炭酸水素ナトリウム(重曹)

料理のふくらし粉として使われる重曹には、殺菌・脱臭効果があります。シンク回りのお掃除に適しています。

■ 酢酸(木酢)

炭を焼いたときにできる副産物ですが、殺菌・脱臭効果があります。ペットが床におしっこをしてしまったときなどに酢酸で拭き取るとアンモニアを中和するのでにおいません。食用酢でも代用できます。

家のにおいが気になる、においの原因がわからない方はお気軽にお問い合わせください


CONTACT

お問い合わせ

お電話またはメールフォームからお問い合わせください。

アフターサービス
修理・補修・お手入れのご相談

ファミエス事業部
診断・リフォーム・お困りごとのご相談

ページトップへ